
宮坂さん&戸津さん インタビュー
おひさしぶりです。レッドです。 昨年10月にしたインタビューの原稿がようやく完成しました。 ご紹介が少し遅くなりましたがぜひ読んでくださ...
いろいろなひとといろいろなことをはじめよう
おひさしぶりです。レッドです。 昨年10月にしたインタビューの原稿がようやく完成しました。 ご紹介が少し遅くなりましたがぜひ読んでくださ...
こんにちは、レッドです。 今日はいろぷろ戦隊ピンクのインタビューをお届けします。 ピンク(ありきん)はレッドが「いろぷじぇくと」をつ...
最後に なないろ 全体のことを 施設長の 阿部さんに 伺いました。 ~全体を見せていただきましたが、お仕事の質が高いですよね。...
皆さん こんにちは。イエローです。 なないろ 紹介3回目は、4F縫製部を ご紹介します。 利用者33名、(中途障がいの方、車椅子...
みなさん こんにちは。イエローです。 前回の 農作業班に続きまして なないろ紹介記事2回目になります。 なないろ 2Fは...
みなさん こんにちは。イエローです。 2013年6月、レッドとイエローは なないろ(東京都町田市木曽西) を見学、施設長の阿部さ...
みなさん こんにちは。イエローです。 今回は ひまつぶしdeすぷ~ん(町田市金井、特定非営利活動(NPO)法人 地域であたりまえに育つ営みを...
こんにちは、レッドです。 今回のインタビューは「青年学級」です。 正式名称は「町田市障がい者青年学級」。 青年学級は1974年発足...
みなさん こんにちは。イエローです。 今回は プラナス(合同会社/NPO法人)さんのインタビューです。 2012年12月...
こんにちは、レッドです。 ブルーが歴史研究をしているということについては すでにふれてきていますが 歴史通 2012年 09月号 でも...
~新庄先生に個人レッスンを受けている人も いるそうですね。 「ドレミの仲間」とは別に、 自宅でキーボード、ピアノ、ドラム...
~「ドレミの仲間」ができるまでのことを教えてください。 1989年に ある団体から養護学校の中学生5人に音楽指導して欲しい、 と連絡...
皆さん、 こんにちは。イエローです。 今回は 「ドレミの仲間」 の新庄先生に お話を伺いました。 「ドレミの仲間」は 障害を持つ...
~きょうされんではどんなことをしているのですか もともと無認可の共同作業所の連絡会でスタートして いま2000箇所くらいの事業所が加盟し...
~最近ニュージーランドに行かれたと聞きましたが。 ニュージーランドへは、内閣府の研修団の団長として2011年に行きました。 2006...
ただ、毎年利用者が増えていくんです。 必ず2、3人新しいメンバーがはいってきています。 赤い屋根を希望し、赤い屋根の仕事が適切であれば ...
~なぜ豆腐をはじめたんですか。 町のお豆腐やさんは、実は減っていっているんですよ。 全国豆腐連合会というのがあるんですが、 3日に...
今回は、赤い屋根の施設長、小野浩さんへのインタビューです。 小野さんは、きょうされんの役員もされていて、 福祉の法律関係、データにはとて...
こんにちは、レッドです。 今回は、いろぷろ戦隊ブルー、小林哲也さんのインタビューです。 ブルーは、このサイトをつくるとき 「行動」に移...
こんにちは、イエローです。 いよいよ村上さんの記事も5回目。これで最後です。 (①②③④がまだの方は先にお読みください。) 今...
こんにちは。イエローです。村上さんの記事も これで4回 ①②③はお読みいただけましたでしょうか。 外に出ることで世界をひろげ、失敗から学...
こんにちは。イエローです。 村上さんのインタビュー③をお届けします。 ①②はお読みいただけたでしょうか。 重い障がいをもちながら...
こんにちは。イエローです。 前回に引き続き、村上さんのインタビューをお届けします。 村上さんは和光大学を介助者なしで卒業しました...
初めまして。いろぷろじぇくとのイエローです。 取材の記事を担当することになりました。 記念すべき?第一回は村上健一さん。 201...